県民無料開放デー
- 2018.04.13 Friday
- 11:58
明日4月14日(土)は三重県民の方は
賓日館の入館料が無料になります。
是非この機会にお越しください。
三重県「県民の日」(4月18日)を記念して
4月14日(土)は県内各地の施設が無料開放。
施設一覧は三重県HPをご覧ください。
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000766040.pdf
明日4月14日(土)は三重県民の方は
賓日館の入館料が無料になります。
是非この機会にお越しください。
三重県「県民の日」(4月18日)を記念して
4月14日(土)は県内各地の施設が無料開放。
施設一覧は三重県HPをご覧ください。
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000766040.pdf
日時:平成30年5月2日(水)〜5日(土・祝)
9時〜16時まで
場所:賓日館2階「翁の間」
毎年楽しみにしているお子さんも多いはず。
今年もGWに参宮鐡道展を開催します。
鉄道模型体験運転や紙芝居、
またご年配の方には懐かしい参宮線の歴史展示もあります。
是非ご家族でお越しください。
(主催) 一般社団法人 なおひ
(協賛) プロ芸術家支援奨励金
(協力) コミュニティ館 湊・ 国指定文化財 賓日館
(日時) 3月25日(日) 15時〜開場 15時半〜開演
(場所) 賓日館 2階 大広間
(チケット代) 3500円(賓日館の入館料を含みます。)
(申し込み・問い合わせ)
コンサート参加希望の方は、下記のメールに、
お名前、ご連絡先(メール、お電話番号)必要枚数を記載の上、
当日受付にてお支払いください。
futamimai325@gmail.com(福田・鈴木)
おひなさまめぐり期間中2月4日(日)〜3月4日(日)の土日祝は
お抹茶席をはじめ、
様々なイベントを賓日館で開催します。
(ご注意)
〇体験型のイベントは入館料の他に別途体験料が必要となります。
(※子ども打掛・狩衣着用体験は無料です)
〇予約優先、先着順、定数無くなり次第終了などの体験もございますのでご注意ください。
十二単着用体験はすぐに予約が埋まりますのでお早めにお問合せください。
また平日にはなりますが、毎週火曜日に真珠雛づくり体験も開催します。
是非イベントに合わせてお越しください。
各種イベントのお問合せは賓日館事務局 0596−43−2003 まで
今週末2月4日(日)よりここ伊勢二見では毎年恒例おひなさまめぐりが開催されます。
賓日館をはじめとするこの地域の施設や旅館、物産店、民家など90箇所に
約6000体の雛人形が展示されます。
メイン会場の一つである賓日館だけでも約1000体!見ごたえありです。
賓日館では古いもので江戸中期の立雛、
明治、大正、昭和の段飾りなど
時代ごとに異なるお顔や形をしたおひなさまを一度にみることができます。
3月4日(日)まで開催、期間中は休館日なしです。
是非お立ち寄りください。
※土日祝は着物でお越しの方は入館料無料です。
(日時) 1月9日(火)13:00開演(12:30開場)〜15:30終演予定
(場所) 2階「大広間」(伊勢市二見町茶屋566-2)
(出演者) 桂文我、露の紫
(主催) NPO法人二見浦・賓日館の会
(チケット販売) 前売2000円 当日2500円 賓日館事務局窓口にて
(問合せ) 賓日館事務局 0596-43-2003
(内容)
新春に”初笑い”と称し、毎年開催している恒例の落語会で今回で17回目となります。
120畳の大広間で行われる文我さんの落語は「極上」のエンターテイメント。
日常をほんのひと時だけ忘れてただ笑う、そんな心のお洗濯をしてみてはいかがでしょうか?
新年がとても気持ちよく始められます。
最後には抽選会もあり、文我さんとの掛け合いにもうひと笑い。
ほっこりあたたかい素敵な時間を過ごしていただけます。
是非お誘い合わせの上ご来館ください。
(日時) 12月10日(日) 12時〜15時半終演予定
(場所) 賓日館 2階「大広間」
(内容)
いつも「初めてのお琴教室」でお世話になっている正派邦楽会大師範・金森深幸先生の教室の
生徒さんや縁のある演奏家さんが集結し、贅沢な和楽器の音楽会を開催します。
第一部は古典や童謡など和楽器の奥深さを感じる演奏、
第二部では伊勢音頭や二胡も登場し、曲目もPOPソングやジブリなどを
和楽器バージョンで楽しんでいただける構成になっています。
サプライズもありそう?
なかなか普段触れる機会のない和楽器の世界にこの日は一日どっぷりとつかってみるのも素敵です。
何より演奏している皆さんが楽しんでいるので、あたたかく素敵な会になること間違いなしです。
是非お時間を作って賓日館へお越しください。